色選びの注意点:色の面積効果、経年変化

query_builder 2025/05/22
リフォーム

外壁塗装の色選びは、家の印象を大きく左右する重要な要素です。しかし、小さなカラーサンプルだけで選んでしまうと、「思っていた色と違う…」と後悔することもあります。特に注意が必要なのが、色の面積効果と経年変化です。川越で多くの住宅のカラーリングを手掛けてきたプロが、この二つのポイントについて詳しく解説します。

色の面積効果とは?
色の面積効果とは、同じ色でも、塗る面積が広くなるほど明るく、鮮やかに見える現象のことです。例えば、

淡い色や明るい色: 小さなサンプルでは地味に見えても、外壁全体に塗ると想像以上に明るく感じられ、まぶしく見えたり、落ち着かない印象になったりすることがあります。
濃い色や鮮やかな色: 小さなサンプルでは引き締まって見えても、広い面積に塗ると圧迫感が出たり、派手すぎると感じられたりすることがあります。
この効果を考慮せず色を選んでしまうと、完成後にギャップを感じやすくなります。色を選ぶ際は、必ずA4サイズ以上の大きなカラーサンプルを取り寄せ、日中の屋外で、さまざまな時間帯に光の当たり方を確認するのがおすすめです。

経年変化も考慮に入れる
外壁の色は、塗装した時が一番きれいですが、時間の経過とともに紫外線や雨風にさらされ、必ず劣化します。これを「経年変化」と呼びます。

色褪せ: 塗料の顔料が紫外線によって分解され、色が薄くなる現象です。特に赤や黄、青などの原色に近い鮮やかな色は色褪せしやすい傾向があります。
汚れの付着: 排気ガス、ホコリ、カビ、コケなどが付着し、全体的にくすんで見えたり、黒ずんで見えたりします。特に、白やアイボリーなどの明るい色は汚れが目立ちやすいです。
将来的な色褪せや汚れの目立ちにくさを考慮して色を選ぶことも大切です。少し落ち着いたトーンの色や、グレーやベージュ系などのニュートラルカラーは、経年変化による影響が比較的目立ちにくいとされています。

後悔しない色選びのために
色の面積効果と経年変化を理解することで、より賢明な色選びができます。

カラーシミュレーションを活用する: 実際の家の写真を使って、さまざまな色の組み合わせを試せるカラーシミュレーションは、完成イメージを具体化するのに非常に役立ちます。
プロに相談する: 経験豊富なプロの塗装業者であれば、面積効果や経年変化も考慮した上で、あなたの家と周辺環境に最適な色を提案してくれます。
お気軽にお問い合わせください。皆様の住まいを守るお手伝いをさせていただけることを心よりお待ちしております。


----------------------------------------------------------------------

株式会社マルケイホーム

住所:埼玉県川越市的場1890-10

----------------------------------------------------------------------