塗装の保証ってどこまで?安心を手に入れるための「契約書チェック術」

query_builder 2025/05/29
リフォーム

外壁塗装は、決して安い買い物ではありません。せっかく費用をかけてリフォームするのですから、「もしもの時」に備えて、しっかりとした保証があるかを確認するのは当然のことです。「塗装の保証って、一体どこまでカバーしてくれるの?」と疑問に感じるお客様も多いでしょう。川越で長年、お客様の住まいを守るお手伝いをしてきたプロとして、安心を手に入れるための保証内容のチェック術と、その重要性について解説いたします。

そもそも「保証」とは?なぜ重要なのか?
外壁塗装における保証とは、施工後に万が一、塗膜の剥がれや膨れ、ひび割れなどの不具合が発生した場合に、業者が無償で補修を行うことを約束するものです。これは、業者が自身の施工品質に自信を持っている証でもあります。保証があることで、お客様は長期にわたって安心して暮らすことができます。

保証書で必ずチェックすべき「3つのP」
保証書を受け取ったら、以下の「3つのP」を必ず確認しましょう。

Period(期間):

保証期間はどれくらいか? 塗料の種類や施工内容によって異なりますが、一般的には5年〜10年程度が多いです。フッ素塗料や無機塗料など、高耐久な塗料ほど保証期間も長くなる傾向があります。
起算日はいつか? 工事完了日からの場合が多いですが、明確に記載されているか確認しましょう。
Part(対象):

保証の対象となる不具合は何か? 「塗膜の剥がれ」「膨れ」「著しい色褪せ」「雨漏り(塗装が原因の場合)」など、具体的に何が保証されるのかを確認しましょう。単なる汚れや、自然災害(地震、台風など)による損傷は対象外となる場合が多いです。
保証の範囲はどこまでか? 外壁全体が対象なのか、特定の部位(例えば屋根は別保証など)があるのかも確認が必要です。
Procedure(手続き):

不具合が発生した場合、どのように連絡し、どのような手続きが必要か? 連絡先、対応の流れ、お客様が提出すべき書類など、スムーズに手続きを進めるための手順が明記されているか確認しましょう。
保証が適用されないケースは? お客様自身で手を加えた場合や、定期的なメンテナンスを怠った場合など、保証の対象外となる条件も記載されていることがあります。
業者選びのポイントにもなる「保証」
保証内容は、業者選びの重要な判断基準の一つです。

口頭ではなく「書面」で保証書が発行されるか? 口約束はトラブルの元です。必ず書面で発行してもらいましょう。
保証内容が明確か? 曖昧な表現ではなく、具体的で分かりやすい内容になっているか確認しましょう。
自社保証か、メーカー保証か? 業者の自社保証だけでなく、塗料メーカーによる保証がある場合もあります。両方の有無と内容を確認するとより安心です。
まとめ
外壁塗装の保証は、高額な投資を安心に変えるための大切な要素です。契約書に添付される保証書の内容をしっかり確認し、不明な点があれば必ず業者に質問して解消しておきましょう。適切な保証を選び、長期にわたって安心して快適な暮らしを手に入れてください。

お気軽にお問い合わせください。皆様の住まいを守るお手伝いをさせていただけることを心よりお待ちしております。


----------------------------------------------------------------------

株式会社マルケイホーム

住所:埼玉県川越市的場1890-10

----------------------------------------------------------------------