長持ちする家は塗装から!「耐久性20年超え塗料」で安心を!

query_builder 2025/06/03
リフォーム

「せっかく外壁塗装をするなら、できるだけ長持ちさせたい!」そう考えるのは当然のことです。一般的な外壁塗装は10年〜15年が目安と言われますが、実は近年、20年以上の超高耐久を誇る塗料が登場しています。初期費用は高めでも、塗り替え回数を減らせるため、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れ、何より安心感が増すのが魅力です。川越で多くの住宅の「長寿命化」に貢献してきたプロが、その驚くべき性能と、知っておくべきポイントを解説いたします。

「耐久性20年超え塗料」の正体とは?
20年以上の耐久性を持つ塗料の代表格は、主に以下の2種類です。

フッ素塗料: フッ素樹脂を主成分とした塗料で、約15年〜20年の耐久性が期待できます。紫外線や雨風に非常に強く、塗膜の劣化を強力に防ぎます。航空機や高層ビルの外壁にも使われるほど、その耐候性には定評があります。
無機塗料: 無機物を主成分とした塗料で、約20年〜25年、中にはそれ以上の耐久性を謳う製品もあります。紫外線で分解されやすい有機物が少ないため、色褪せやチョーキング現象が起こりにくいのが特徴です。フッ素塗料を上回る耐久性が期待できる、現状の最高級グレードと言えるでしょう。
これらの塗料は、単に長持ちするだけでなく、低汚染性(汚れがつきにくい)、防カビ・防藻性、遮熱性など、様々な高機能を持つものが多いのも特徴です。

なぜ「20年超え塗料」が安心とメリットをもたらすのか?
塗り替え回数の削減: 通常の塗料(シリコンなど)が10〜15年で塗り替えが必要なのに対し、20年超えの塗料を選べば、次回の塗り替え時期を大幅に遅らせることができます。これにより、生涯で必要な塗装回数が減り、トータルコストを抑えることに繋がります。
長期的な美観の維持: 紫外線による色褪せや、雨風による汚れに強いため、長期間にわたって塗装したての美しい状態を維持できます。家の「顔」である外壁がいつも綺麗だと、気持ちが良いものです。
メンテナンスの軽減: 塗膜が劣化しにくく、汚れもつきにくい特性があるため、日常の清掃やメンテナンスの手間を軽減できます。
資産価値の維持・向上: 耐久性の高い塗料でしっかり保護された家は、建物の健全性が長く保たれるため、将来的に家を売却する際にも高い評価に繋がりやすくなります。
導入前に知っておくべきこと
初期費用は高め: 高い耐久性を持つ分、アクリルやウレタン、シリコン塗料に比べて初期費用は高くなります。しかし、長期的なコストパフォーマンスを考慮することが重要です。
下地処理の重要性: どんなに良い塗料を使っても、下地処理が不十分だと性能を発揮できません。信頼できる業者に、丁寧な下地処理を行ってもらうことが絶対条件です。
まとめ
外壁塗装は、一度行えば終わりではありません。しかし、「耐久性20年超え塗料」を選べば、次の塗り替えまでの安心期間を大きく延ばし、長期的な視点で家を守り、結果的にコストメリットも享受できます。未来を見据えた賢い選択で、安心で長持ちする家を手に入れましょう。

お気軽にお問い合わせください。皆様の住まいを守るお手伝いをさせていただけることを心よりお待ちしております。


----------------------------------------------------------------------

株式会社マルケイホーム

住所:埼玉県川越市的場1890-10

----------------------------------------------------------------------