なぜ我が家の外壁は劣化が早いの?その原因と解決策

query_builder 2025/06/12
リフォーム

「うちの家、建ててからそんなに経ってないのに、もう外壁がボロボロ…」
「近所の家より劣化が早い気がするけど、どうしてだろう?」

外壁の劣化が予想以上に早く進むと、不安になりますよね。実は、外壁の劣化にはいくつかの共通する原因があり、それらを理解することが、適切な対策を講じ、家を長持ちさせるための第一歩となります。川越で多くの住宅の診断を行ってきたプロが、外壁が早く劣化する主な原因と、その解決策について詳しく解説いたします。

外壁の劣化を早める主な原因
日当たりと紫外線(UV)の影響:
太陽光に含まれる紫外線は、外壁塗料の樹脂を分解し、塗膜の劣化を促進する最大の原因です。特に、南面や西面など、長時間日差しが当たる壁は、他の面より劣化が早く進む傾向があります。色褪せやチョーキング現象(白い粉が吹く)が早く出るのはこのためです。

雨水や湿気の影響:
雨水が直接当たる、あるいは流れにくい場所、北側や隣家との隙間など、湿気がこもりやすい場所は、カビやコケ、藻が発生しやすくなります。これらは見た目を損なうだけでなく、塗膜や外壁材自体を傷め、劣化を早める原因となります。また、ひび割れなどから雨水が侵入すると、内部の構造材の腐食にも繋がります。

立地環境による影響:

交通量の多い道路沿い: 排気ガスや粉塵が外壁に付着しやすく、汚れが蓄積して塗膜の劣化を早めます。
工場や農地の近く: 特定の化学物質や農薬などが飛散し、外壁に影響を与えることがあります。
潮風(海に近い場合): 塩害による劣化が非常に早く進みます。
塗料の種類と品質:
新築時や前回の塗装で、耐久性の低い塗料が使用されていた場合も、劣化が早く進む原因となります。アクリル塗料などは初期費用が安い反面、耐久年数が短いため、数年で劣化サインが現れることがあります。

施工不良(手抜き工事):
最も避けたい原因の一つです。

下地処理の不備: 高圧洗浄が不十分、ひび割れ補修が適切でない、シーリングの劣化を見過ごすなど。
塗料の希釈間違いや乾燥不足: 塗料本来の性能が発揮されず、早期剥がれや色ムラの原因となります。 これらの施工不良は、塗膜の耐久性を著しく低下させ、結果的に劣化を早めてしまいます。
解決策は「原因の特定」と「適切な塗装」
劣化の原因を特定し、それに応じた対策を講じることが重要です。

プロの診断: まずは専門の業者に無料診断を依頼し、劣化の原因を正確に把握してもらいましょう。
高耐久・高機能塗料の選択: 紫外線に強いフッ素塗料や無機塗料、湿気対策に防カビ・防藻塗料、汚れ対策に低汚染性塗料、そして夏の強い日差し対策に遮熱塗料など、家の状況や環境に最適な塗料を選びましょう。
信頼できる業者選び: 適切な下地処理から丁寧な施工まで、確かな技術力と知識を持つ業者を選ぶことが、再度の早期劣化を防ぐための絶対条件です。
まとめ
外壁の劣化が早いと感じたら、それは家からのSOSかもしれません。原因を理解し、早めにプロに相談することで、大切な住まいを長持ちさせ、安心・快適な暮らしを守ることができます。

お気軽にお問い合わせください。皆様の住まいを守るお手伝いをさせていただけることを心よりお待ちしております。


----------------------------------------------------------------------

株式会社マルケイホーム

住所:埼玉県川越市的場1890-10

----------------------------------------------------------------------